皆さん、こんにちは。
携帯電話&WiFiレンタルのププルです(*^_^*)
2018年もあとわずかですね~(・∀・)
今年はVRの機材がたくさん発売されて、VRのイベントや展示会などかなり盛り上がりました!
ただVRってよくわからない、すごく高価なイメージがあって手を出しづらいと思っていて悩んでいる方もとても多い印象があります。
今回は、VRとは何か、また安価で楽しむことができるVRゴーグルを紹介していきます!
目次
VRって?
VR(virtual reality)とは、簡単に言うと現実で仮想空間の世界を体験することを言います。
その体験を行うために、スマホやPCでアプリを起動してVRゴーグルやVRヘッドセットを装着します。
すると、まるで自分が仮装世界にいるように、360度の景色を見渡せたり、体の動きやコントローラーを使った動作が仮想空間に反映される体験ができます。
ゴーグルで視界も覆われることで没入感を得ることができます♪
スマホ対応のVRゴーグルおすすめ6選
この記事では、比較的安く購入ができ、スマホが大きすぎたり小さすぎたりしなければ、ご自身のスマートフォンを使うことで体験ができる汎用性の高いVRゴーグルをいくつか紹介していきます(^○^)
汎用性の高いVRゴーグルは似たようなものが多いので、特徴や特典がそれぞれあるものでおすすめのものに絞ってます!
ゴーグルはAmazonや家電量販店などで購入することができますので気になる商品があったら調べて見て下さい(*^_^*)
※商品ごとに載っている価格はあくまで参考価格です。セール中前後での料金の変動や、別の販売サイトや店舗では料金が異なる場合があります。
※また宅配などの注文は別途送料がかかる場合があります。
~追記~
この後紹介するVRゴーグルで楽しめるVRアプリの記事も作成したので、よかったらこちらも見てみてください(^O^)
iPhoneでもAndroidでも両方遊べる無料でインストールできるお勧めのVRアプリを紹介しています!
記事タイトル:【iPhone/Android対応】スマホで遊べる無料VRアプリ7選
①ハコスコ

安価・手軽という面でメジャーで親しまれているのはこのハコスコです!
VRに興味のある人なら聞き覚えのある方は多いと思います。
基本的には、段ボール製で簡単な作りのため1000円以下で購入が可能であり、
とりあえずVRを試してみたいという入門編VRゴーグルにはうってつけです!
また多種多様なデザインがあり、自分好みのハコスコが買えるのもメリットの1つ♪

小さいお子様でも楽しめる1眼レンズのゴーグルもあります!
1眼タイプは成長中の脳にも影響がないため、7歳未満のお子様でも楽しむことができます。
~ポイント~
・紹介した中で一番安く入門にピッタリ
・素材が段ボールのため、折りたたみできとても軽い(写真のものは50g程度)
・多種多様なデザイン
・1眼レンズのゴーグルもあり
価格:1000円以下~
②DMM VR動画スターターセット

大人のVRでお馴染みのDMMで出しているVRゴーグルです!
写真を見ても分かるように本体の外装素材には手触りの優しい布地が使われていて、顔に当たるスポンジも肌触りがいい素材で、全体的に柔らかめで入りやすい印象がありますね♪
重さが238gとかなりの軽さなので長時間VRを体験するにはかなりオススメです。
そして、DMM.comで使える1000円相当の動画ポイント付きなのも特徴的です(^O^)

舞台、ホラー、ライブ、プロレス、アイドル、グラビア、アダルトなど2500作品以上のVR動画から、お好みのVR動画を購入することができます!
~ポイント~
・柔らかいめでカジュアルな印象
・見た目からは思えない軽さ(238g)
・購入してすぐにDMM動画が購入できる
価格:2,980円(税抜) 価格参考元:ビッグカメラ
スマホ対応サイズ:4.7~6.0インチ
③サンワダイレクト 400-MEDIVR7SET

サンワダイレクトさんから出ているのVRゴーグルです。
ポイントとしましては、まずはヘッドホンがVRゴーグルについていることです!

このヘッドホンのイヤホン端子は、Apple純正のライトニング3.5mmヘッドホンジャックアダプターにも対応していますのでiPhone7以降でも動作はバッチリです。

また最初の写真の右下にものっているBluetoothコントローラーもついています!
接続はBluetoothでペアリングするだけで、ソフトや専用アプリのダウンロードは不要なので手軽です♪
コントローラーでは、マルチメディアモード(曲戻しや曲送り、音量調節)、リモコンモード(アプリ選択、アイコンのタップ)、マウスモード(画面にカーソルが表示され、スティックでマウス操作)の3つのモードで操作できます。
(ただし、iOSではマルチメディアモードのみの対応となっております。)
また、焦点距離と瞳孔間距離が調整可能ですが、メガネをかけたままでもVR体験OKです!
~ポイント~
・VR機材にヘッドホン付き
・レンズ調節可能(瞳孔間距離・焦点距離)
・メガネかけたままVR体験も可能
・Bluetoothコントローラーも付属
価格:2,480円(税込) 価格参考元:amazon
スマホ対応サイズ:4~6インチ程度
④VOX+ 3DVR ゴーグル ヘッドマウント用

VOXのブランドのVRゴーグルです。
一見シンプルなVRゴーグルですが、スマホを装着する側のフタが外せるようになってます!

中にはフタとスマホの装着部が一体化して、VR中はフタが外れないタイプもあるのでこれはいいですね!フタにメッシュのような小さな複数の穴があり熱を放出してくれます。
あとはレンズ拭きに加えて、VRゴーグルを傷から守り、持ち運び用にも役立つ専用の巾着がついてます。

こいった細部のこだわりや、豊富な付属品があるのは買い手としても好印象です(*^_^*)
もちろん、機材のほうもこだわりが多い商品です。
ほとんどの4インチ~6インチのスマホに対応している汎用性や、焦点距離と視界距離を調整することもできますよ!ただこちらもメガネ付けたままでVR体験はOKです(*^_^*)
~ポイント~
・スマホを装着する側のフタが外せるなどの細部のこだわり
・放熱対策完備
・巾着などの付属品が豊富
・メガネかけたままVR体験も可能
価格:2,000円(税込) 価格参考元:amazon
スマホ対応サイズ:4~6インチ程度
⑤HOMIDO PRIME

HOMIDOはフランスのブランドですが、日本では株式会社クロスデバイスさんが「HOMiDO JAPAN」というブランド名で正規代理店として販売をしているゴーグルになります。
このゴーグルは値段が10000円弱するので紹介するVRゴーグルの中では敷居は高いですが、納得の機能がたくさん埋め込まれています!
中身は、レンズの直径が50mmと大きく、視野角が110度とかなり広めで没入感が増すような作りです!
そして本体を中心に調整し、VR映像と本体をしっかりと固定する「スマートフォンステー」機能がすごい!
基本的にはVRゴーグルには、スマホを固定するマジックテープなど固定部はありますが、いつもスマホがゴーグルの真ん中に来るわけではないですし、なかにはゴーグル内にスマホを入れるだけで、スマホが簡単に動いてしまうものもあります。
そうなると、VRの質に大きく影響してしまいます。。。
スマートフォンステーは、スマホを固定できるレールがついており、様々なスマートフォンのサイズに合わせて中心にアジャストできます!

これによりスマホの中心をVRゴーグル合わせる時間も大幅されますし、スマホがしっかり固定されている安心感もありますね!
またこちらのゴーグルはVRのイベントなど商用でも使いやすい仕様になってます。
先ほどのスマートフォンステーの機能があれば、イベント中のスマホの交換等の際に、もたつきませんし、スマホの調整中に思わず床に落としてしまった・・・といった事故も減りますね!
外観もイベント等の利用も考慮されており、指紋・手垢跡がつきにくい艶消し仕上げボディになっており、ついてもクロスでさっと拭き取ることができます!
このように、値は多少張りますが商用向きでもあるクオリティであり品質は保証されてます(*^_^*)
~余談~
実はクロスデバイスさんはププルのパートナー会社です(*^_^*)
ププルのVRのホームページにもあります、サイクリングVRのコンテンツはクロスデバイスさんが開発したコンテンツです!

~ポイント~
・レンズの直径が50mmと大きい(紹介した中では1番)
・視野角が110度
・VR映像と本体を固定する「スマートフォンステー」機能付き
・指紋・手垢跡がつきにくい艶消し仕上げボディ採用
価格:11,800円(税込) 価格参考元:amazon
スマホ対応サイズ:4~6.5インチ(紹介した中で一番範囲が広い)
⑥ETVR 3D VRゴーグル

ETVRから販売されているVRゴーグルです。
このゴーグルのポイントは、視覚疲労やめまいを防ぐ日本製の特別仕様の非球面光学レンズが採用されていること。もちろん個人差はあると思いますが長時間VRを楽しみたい人にオススメです!

また、35ミリメートのレンズ径による幅広い視角でより快適な視聴を楽しめます。そして視野角も120度とかなり広めです!視野角の広さは紹介したVRゴーグルの中で一番です!

固定・調整の面に関しては、ベルト部分は横2箇所、縦1箇所で調整と固定が可能です。スマホもホルダーによってサイズを調節・固定ができます。視力も焦点距離と瞳孔間距離が調整可能です。
特徴としては眼鏡の前に「OKボタン」が設置されており、押すとGooglecardboardのアプリに対応している、Googleの3D射撃ゲームを遊べます。(グーグル一部のゲームだけ)
長時間のプレイと快適な視聴、広い視野角で没入感のあるVR世界を体験いただけます♪
~ポイント~
・視覚疲労やめまいを防ぐ特別仕様の非球面光学レンズを採用
・視野角が120度(紹介した中で1番広い)
・メガネをかけたままでもVR体験可能
・Googleの3D射撃ゲームがすぐに遊べる
価格:7,830円(税込) 価格参考元:楽天市場
スマホ対応サイズ:4.5~6.2インチ
まとめ
いかがでしたでしょうか(*^_^*)
今後もVRについていろいろ紹介していきますが、いろんな種類のVRゴーグルがあるので気になったブランドや種類を調べてみるのも楽しいですよ♪
まとめると、基本的にスマホで体験できるVRゴーグルの特徴としては
・スマホさえあれば気軽にVR体験ができる
・値段はピンキリだが、ある程度クオリティのあるものでも2000円~10000円弱くらい出せば購入できるものが多い
といった感じです!(^O^)
ここで紹介した以外にも、特定のスマートフォンでしか使えないVRゴーグルも存在します。
こちらはププルで取扱っている、Gear VRやDaydream Viewが該当します。
ゴーグルのスペックもかなり高いですが、それぞれApp storeやGoogle Playのような特別なプラットフォームや専用のアプリが楽しめるものになります!
また、HTC VIVEのようなハイスペックのPCが必要なハイエンドVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)のタイプやOculus GoのようなスマホやPCを必要としない独立型のVRゴーグルもあります。
このようなVRゴーグルには劣りますが、「自分の使っているスマホで安く手軽にVRを体験したい!」という人には、紹介したVRゴーグルはどれもお勧めですので、まずはVRを試して見て下さい(*^_^*)
今後も新しいVRゴーグルや、スマホVRのお勧めのアプリなどもどんどん紹介していきますのでププルブログをチェックしてみてください♪
~追記~
iPhoneでもAndroidでも両方遊べる、無料でインストールできるVRアプリの記事も作成したので、よかったらこちらも見てみてください(^O^)
記事タイトル:【iPhone/Android対応】スマホで遊べる無料VRアプリ7選
<ププルのVRページはこちらから↓>

<VR関連のお問い合わせはこちら↓>
