皆さん、こんにちは。
携帯電話&WiFiレンタルのププルです(*^_^*)
外出先などで、PCなどをインターネット接続したいときなどにスマホのテザリング機能は非常に役立ちます♪
家の中とかではそこまでですが、これが外出先だとネットワーク名(SSID)の一覧がズラリと出てきてしまいますよね(^^;)
iPhoneの場合は、初期設定だと「○○のiPhone」とネットワーク名の一覧に表示されるので探すのが簡単ですが、Androidの場合は名称が英数字で複雑なので一覧から探すのは状況次第では困難な場合があります。
今回は、テザリング機能についてと、Androidのテザリング端末のSSID変更方法について紹介していきます!
テザリング機能とは?
まずは簡単にテザリング機能について説明しますと、テザリング機能とは、スマートフォンをWi-Fiルーターのように動作させ、パソコンやゲーム機など様々な外部機器をインターネット接続を行うことでご利用いただける機能のことを言います。
接続方法としては、大きく以下の3種類です。
・Wi-Fiテザリング・・・Wi-FiルーターのようにWi-Fi接続する通信方法
・USBテザリング・・・USBケーブルで機器同士を直接繋げる通信方法
・Bluetoothテザリング・・・Bluetoothでペアリングする通信方法
一般的なものはWi-Fiテザリングであり、今回もWi-Fiテザリングについての紹介になります。
テザリングの設定方法(Wi-Fiテザリング)
ププルの格安スマホレンタルプランのAQUOS端末を使って紹介していきます。
①設定からネットワークとインターネットをタップ
②アクセスポイントとテザリングをタップ
③Wi-Fiテザリングをオンにする

ププルの格安スマホの場合はこのような設定方法ですが、AndroidのOSや機種によって設定画面は異なります。
基本的には、ネットワークの設定やモバイルルーター通信の設定箇所にあるところが多いです。
テザリングのネットワーク名やパスワードの確認は、先ほどの設定完了画面の「Wi-Fiテザリングを設定」より確認することができます。
「パスワードを表示する」にチェックを入れるとパスワードを表示できます。

インターネット接続をしたい端末のWi-Fi設定をオンにすると、ネットワーク名(SSID)の一覧が表示されるので、一覧から見つけてパスワードを入力するとWi-Fi接続ができます。
Androidのテザリング端末のSSID変更方法
簡単にテザリングの端末のネットワークを見つける方法ですが、単純にネットワーク名を好きな名前に変更するだけです!
Wi-Fiテザリングの情報画面より、ネットワーク名を変更できます。

例えば上の写真のように、ネットワーク名を「ププルテザリング」に変えて保存します。
これで設定は完了です!
そしたら、次は接続したい機器でWi-Fi接続を行います。
今回はiPhoneで検証します。

Wi-Fiの一覧でちゃんと「ププルテザリング」が出てきました。
目立ちますし、ネットワーク名がしっかり覚えてなくても分かりますね(*^_^*)
パスワードを入力して、接続できました!
無事インターネット接続もできたことも確認できました。
まとめ
いかがでしたでしょうか(*^_^*)
最初にテザリング機能をオンにするときに、一緒にネットワーク名も編集するといいでしょう。
★や♡といった記号もつけても問題なく動作できますので、自分が一目見てわかる名称にして下さい♪
検証した通り、ププルの格安スマートフォンはテザリング機能がついております。
個人様もレンタル可能な端末なので、一時帰国者様などにオススメです(^O^)
