皆さん、こんにちは。
携帯電話&WiFiレンタルのププルです(*^_^*)
夏休みが始まる時期、この期間はスマホを見る時間は必然的に増えてくると思います。
やはり、気になるのは通信量だと思いますが、ほとんどの方は家のWi-Fiや外出先のフリーWi-Fiスポットで主に通信量が大きなコンテンツを見ると思います。
しかし、iPhoneユーザーでWi-Fiに繋いでたはずなのに通信制限まであと1GBの通知が来た・・・という経験をされた方はいませんか? 実は意外と知らない設定が原因でそのような通信制限が起きることがあります!
今回は、iPhoneでのデータ通信制限を回避する設定についてご紹介していきます。
iPhoneのWi-Fiアシスト
通信制限の原因は、iPhoneの設定にあるWi-Fiアシストという機能が働いている可能性があります!!
Wi-Fiアシストとは、iOS9以降に追加された機能で、Wi-Fiの接続状況がよくないときに自動的にモバイルデータ通信に切り替えることができます。
Wi-Fiアシストがオンになっていると、Wi-Fiの接続状況が悪くても、インターネットを快適に利用でき、デバイスのステータスバーにもいつものモバイルデータ通信のアイコンが表示されます。
この機能を理解していて、通信の快適さを優先している人にはありがたい機能ですが、通信費の節約を日頃からしている人にはありがた迷惑な機能だったりします(笑)
Wi-Fiに繋いでいるつもりで動画を見続けたりしたらあっという間に通信量が食われてしまいます。。。
Wi-Fiアシストの解除方法
解除は簡単にできます。解除方法は以下の通りです。
Wi-Fiアシスト解除 設定方法
設定>モバイル通信>Wi-FiアシストをOFFにする
下の写真のように進んでいけば解除できます(*^_^*)

まとめ
最初から設定がされている機能ですし、モバイル通信のWi-Fiアシストの解除の項目も下のほうにあるので結構知らないとわからないと思います。
自分の設定がどうなっているか気になった方は設定を確認してみて下さい!
今後も通信節約法をどんどん紹介していきますのでチェックしてみてくださいね(*^_^*)







ププルでは、Wi-Fiとパソコンがセットになった「テレワークPCレンタルパック」をご用意!!
<ププルのテレワーク向けPCレンタルページはこちらから↓>
お得で便利なレンタルモバイルWi-Fiルーターについては、こちらをご覧ください。
<ププルのレンタルモバイルWi-Fiページはこちらから↓>
<テレワークに役立つ関連記事はこちらから↓>





