皆さん、こんにちは。
携帯電話&WiFiレンタルのププルです(*^_^*)
いつもは問題なく使えるのに、ここぞという時に電波が入らなかったり、地下鉄などの電波が弱い場所で使えないなど、大事な時に通信ができないと困ってしまいますよね。
今回はそんなiPhone/Androidスマホそれぞれの電波が悪い時にどうすれば良いのか、原因と対処法をご紹介します。
目次
電波が悪くなるのはなぜ?
スマホがキャッチしている電波。この電波には様々な特性があり、反射や透過、回り込みなどの特性を持っています。スマホには様々な方向から電波が届くため、同じ条件でも電波状況が違う場合もあります。
窓際や屋外など、電波が届きやすい場所に移動することで、スマホの電波がキャッチしやすい状況になります。また、スマホに内蔵されているアンテナを手で覆ってしまうと電波の受信がしにくくなりますのでご注意ください。
電波が弱くなりやすい場所
① オフィス街などのビルとビルの間
② ビルや家など建物の中
③ 地下
④ トンネルの中
⑤ 車や電車などの高速で移動するところ
⑥ 土地の起伏が激しいところ
電波が弱くなりやすい状況
① 同じエリアで多くの人が利用している
② 電波状態の悪い場所で利用している
③ 携帯電話会社の基地局に問題が発生している
④ 通信低速モードになっている
⑤ 携帯端末の不具合
iPhoneの電波が悪い時の対処法
iPhoneの電波が悪いときにはどのように対処すべきかを解説します。
1) モバイルデータ通信がオンになっていることを確認する
iPhoneの「設定」>「モバイル通信」でモバイルデータ通信がオンになっていることを確認します。オフになっている場合には通信ができませんので、オンにしてください。

2) 機内モードにして、元に戻す
iPhoneのコントロールセンターにある飛行機の形をしたボタンをタップしてオンにしたあと、10秒ほどしてからもう一度タップしてオフにします。

3) Wi-Fiモードのオンオフ
iPhoneの「設定」>「Wi-Fi」>「Wi-Fi」まで進むと最初は緑色でオンになっています。ここをタップしてオフにします。10秒ほどしてから再度タップしてオンに戻してください。

4) iPhoneを再起動する
iPhoneを再起動し、電波の状況が改善されるか確認しましょう。再起動することによりiPhoneが新しい電波を探し始めるので、電波が繋がりやすくなることがあります。再起動の手順は2通りです。
① 本体のスイッチボタンを押す
② 「設定」から終了する

Androidの電波が悪い時の対処法
Androidの電波が悪いときにはどのように対処すべきかを解説します。
1) モバイルデータ通信がオンになっていることを確認する
Androidの「設定」>「データ使用量」でモバイルデータがオンになっていることを確認します。オフになっている場合には通信ができませんので、オンにしてください。

2) 機内モードにして、元に戻す
Androidのスマホの画面上部から下方へスワイプして、設定画面を表示します。設定画面上の飛行機の形をした[機内モード]ボタンをタップしてオンにしたあと、10秒ほどしてからもう一度タップしてオフにします。

3) Wi-Fiモードのオンオフ
Androidの「設定」>「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」まで進むと最初は青色でオンになっています。ここをタップしてオフにします。10秒ほどしてから再度タップしてオンに戻してください。

4) Androidを再起動する
Androidを再起動し、電波の状況が改善されるか確認しましょう。再起動することによりiPhoneが新しい電波を探し始めるので、電波が繋がりやすくなることがあります。再起動の手順は2通りです。
① 電源ボタンの長押し
② 電源ボタンと音量の下ボタンを同時に長押し[リカバリーモード]を表示し再起動します。中国語表記の場合は「重啓手机」、英語表記の場合は「Start」で再起動です。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、iPhone/Androidスマホそれぞれの電波が悪い時にどうすれば良いのか、原因と対処法をご紹介しました。
一つずつチェックをしていけば解決法があてはまるのではないでしょうか。どうしても改善されない場合には、通信契約会社を変更したり、混雑時間帯やエリアでの使用を避けるなどもおすすめの方法です。
ププルではお得で便利なレンタルモバイルWi-Fiルーターのサービスを提供しております。こちらも合わせてご覧ください。
<ププルのレンタルモバイルWi-Fiページはこちらから↓>


